我が家のマモノミカドヤモリ、しいたけ。

そういえば、東京レプタイルワールドでお迎えした個体の記事を書くのを忘れていました。

今回お迎えした個体はヤモリ二匹ですが、まずは一匹目のご紹介。


うちに来た当初の写真です。

まずは、こちら、マモノミカドヤモリの♂しいたけです。
我が家では性別不明でお迎えしたマモノが二匹ともメスになったので、かねてよりオスのマモノを渇望していました。

クヌギシメジも、どっちも(ほんのり)赤系なので、オスは赤系の派手なやつか、モスグリーンとよく言われている緑系のやつかどっちにするか悩んでいたのですが、
東レプでは、この個体しか見つけられなかったので、今まで悩んでいたのが嘘のように即決でした。

上の写真では、一見赤系に見えますが、どちらかと言うと緑系の個体です。

お迎えしてから今日まで、メンテと餌やりのみの触れあいなので、今のところまだ個性はそんなに掴めていません。
ただ、オスのヤモリにありがちな壮絶なバタリアンです。 すでに一度餌やりのタイミングで脱走されてしまいました。
すぐに捕獲できたのでよかったです。

うちだけなのか、他もそうなのか分かりませんが、クレスやマモノは、メスはおっとりさんが多く、オスはハイパー神経質バタリアンが多く感じます。

とは言っても、クヌギも最初は人に全く慣れず、かなりバタリアンでしたが、
(鈴)がメンテの度に少しだけハンドリングをするというのを続けていたら、ある程度慣れて、あまりばたつかなくなりました。
最近ハンドリングしてないので、少しバタリアン復活気味です。

なので、この子も慣れればバタつかなくなるのかな…。なるといいな。

今は新規のケージを作りながら徐々に飼育環境向上計画をしているのですが、ボイヴィン達を新しいケージにうつしたら、
その後ボイヴィンペアの入ってるケージにマモノトリオで飼育していくつもりなので、今からとても楽しみです。

      (実)

ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 爬虫類

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>