Posts in Category: 未分類

影山爬虫類、探訪。

影山爬虫類さん。我が家のケニアサンドボアはブラックアウトにてこちらから購入したのだけど、前々からネコツメヤモリやヘラオヤモリなどの話でTwitterで絡ませていただいていた。面白い趣向でヘビ・ヤモリを集めてらっしゃられます。
そんな影山爬虫類さんですが、なんと我が家から数百メートルの位置にあることが判明。恐ろしい!!
ある日とんぶり話で盛り上がっていたら遊びにこないかと誘われ、行ってみることに!

影山さんです。9割嘘です。

影山さんといえば、自分の中ではもうNo.1へラオLoverとして君臨しているわけですが、もう、案の定、へラオがいたるところでいないふりしてました。後日我が家にも、この日見ることはなかったけど前々から好きすぎたへラオが来るわけですが、なんかこう、意地っ張りでたまらんやつらです、へラオ。

かっこいい・・・。こう、骨ばってヒタヒタしてる感じがね!いいよね!
しかしこのなんというか、耐え忍ぶ姿。うちの子もそうですが、頑なに動かない。ほんとに。動く気になるとそれなりにスイスイ動くくせに。

かと思いきやこんな愉快な方も。何かがおかしい。かなりおかしい。
けど可愛いからOK!!

しかし基本的にはカッコイイと思うんですよ、ほんとに。

ほら・・・ね?カッコイイ。そしてデカい。マジでデカい。ほねほねしぃ割に結構重さを感じる。いいですね~。

ずっと見てるとだんだんヤモリには見えなくなってきますが、壁ちょr・・・というよりは壁ピタ系ヤモリですね、はい。
影山さんところには今現在4種ほどの、どちらかと言えばサイズがあるタイプのへラオがいました。なかなか見応えがあって楽しいのなんの。しかし種によっては繁殖が非常に困難を伴うこと、割と短命なこと、結構デリケートなことなども伺い、何種か飼いたいヘラオがいる自分としては覚悟を新たにするいい機会に。覚悟云々の18時間後にはヘラオ買う事態に陥るんですがそれはまた別のお話ということで・・・w

ネコツメも何種かいまして、その中には我が家で物議をかもしまくったボイウィンネコツメヤモリの姿も。うーむ、それを見て確信したのですが、我が家のペアは影山さんちのペアとはやや別物で、雌雄ともに体格が一回り以上違う。ペアになってないアダルトサイズのオスも我が家にはいるのですが、その骨格雰囲気と影山さんちの雌雄が非常に似ている。どうやらその三匹に対し、我が家のペアリング中の二匹は北部産というインフォで流通している大型個体群になりそう。栄養状態や加齢に伴う骨格変化ということでなければ、頭の形が少し違う気がする。卵型とおにぎり型というか。色々見て回った中だと某倶楽部中野店二階にいる尾切れの個体はたしか北部産系の特徴を有していたように記憶している。おぼろげ。
そしてネコツメと言えばウォールバーグさん!!(以下ウォールバーグテロ)

こう、いや写真多すぎるのはごもっともですが、並べてみるとなんとも可愛いじゃないですか!メンテ中なのかデリカップに退避させられていたわけですが、うんしょうんしょと中で動いたりだらけたり。頭丸いし独特のムッチリ感。よい・・・。

他にもヘビが結構いて、その中には各種ケニアサンドボアも。ヘビの中からチョイスして紹介するのはこちら!

なんとも立派なうんことぐろ!!!いい歳こいた大人3人でうんこうんこ連呼してましたすみません。奥がジョニーサンドボア、手前がジムグリパイソンです。ジョニーサンドボアはケニアサンドボアとはぜんぜん違う質感で、しっぽふわふわしてるし、妙な癒し系です!サンドボアがいま熱い。ジムグリパイソンさんはスーパーシャイ。頑張って顔を確保するとなんともつぶらな瞳が!

結構お勧めです。可愛い。

いやー、なんかもっと色々いたのですが(蜘蛛とか虫とかナメクジとかモニターとかetc)、あんまり赤裸々に公開してもあれですし、何よりぶっちゃけ写真撮るの忘れてあれこれ引っ張りだして見てたんでちょっと記事にならないですっていう!
なので締めくくりはこの方。なんだかわかります?ちょ~癒し系です。写真うつりすんごい悪い方たちですが、ほんとに、マジで、間違いない!!

今我が家で小さなブームを巻き起こしているカメレオンモドキさんでした~。

          (鈴)

ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 爬虫類

らいぽんの木、始めました。

ヤモリ飼う二人。二人で飼うヤモリ。
別々に暮らしているけど、来年あたり、一緒に暮らしていくことになりそう。

blog始めてみました。

     (鈴&実)