一年ぐらい使っていた、霧吹きが壊れてしまったので、同じタイプの霧吹きを購入しました。
二人でメンテしてると、霧吹き待ちみたいな状態が結構あったので、今回は奮発して長いノズル付きの2リットルの物と、小回りがきく1リットルの物を購入しました。2リットルの方は水をたっぷり入るので、すぐになくならないので便利ではありますが、さすがに重たいですね。
力に自信がある方は良いかもしれないですが、一般的な女性にはあまりお勧めできない重さでした。
前は一回一回シュッシュッシュっとやっていましたが、結構な回数をやるとなると、押しっぱなしにしてる間ずっと出続けてくれるタイプだと楽で良いですね!そんなに高いものでもないので、お勧めです~。
(あ、写真を載せるのを忘れてしまったので、後で載せたいとおもいます…。)
(実)
ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 爬虫類
大人しい子は、写真が撮りやすい。
そんな子ばかり撮影してると、いつも同じ子たちの写真ばかりにが増えていく。
クレスだと、アケビ、トルテ、ティラミス、ゴーフル、ウメ、タラノメあたりだろうか。
そして今回も写真はアケビ。
結構ただのダルメシアンと呼ばれてるクレスにも、レッドスポットをもってる子も結構いるので、注意深く見てみると面白いかも。我が家CBのクレスにも複数匹レッドスポットの子がいます。
これ、ピン外れてるから載せないでおこうかと思ったけど、これを外すと似たような写真になってしまうので、こちらも。
アケビは、ブリーダーさんにお勧めの子いる?って聞いたときに出てきた2匹のうちの1匹なのもあって、やっぱり凄く綺麗。
今日の写真はファイアダウンしちゃってるから、サイドの色があまり出てないけど、ファイアアップしてる時はサイドはもっと黒く、背中ももっと鮮やかになり、流石の綺麗さです。
ちなみにお勧めのもう1匹の子は、先日の記事で500円玉を頭の上に乗せられていたカッパです。
(実)
ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 爬虫類
長いこと拒食していた、ケニアサンドボアのまたたびも、1ヶ月とちょっと前から再び餌を食べはじめました。
もともと、ぽってり太り気味だったために、あまった皮がたるーんとしてきていたり、
目が少し変になっていたり、強制も考え始めた矢先に食べ初めてくれたので、本当に良かったです。
太さも出てきたし、脱皮してちょっと変になってた目もすっかり綺麗に元通りになりました。
よかったよかった。
本当は顔写真を撮りたいんだけど、小さいくせに、ずっと動いてるので、いつもちゃんと撮影できません…。
(実)
ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 爬虫類
現在、我が家唯一のボールパイソン、里芋。
頭の色の感じが掘り起こしたばかりの里芋のようだったので、里芋になりました。
モルフはシナモンレッサー。男の子です。
正直なところ、私はボールはそんなに興味がありませんでした。
しかし、(鈴)が昔実家でボールを飼育していたのもあって、とてもボールパイソンが好きで、1匹で良いからどうしても欲しいと前々から言っていました。数ヶ月前に、やっと欲しかったモルフの子を発見できたので、そのタイミングでお迎えしました。
そして、実際に飼育し始めると、私もボールパイソンが大好きになってしまいました。
思ってた以上に良いさわり心地に、大人しい性格、そして可愛い顔…。
色味も個人的にかなり好みなのもあって、またたくまに虜になってしまいました。
現在の大きさはこのくらい。
ボール好きが沢山いるのも本当に納得。
私はモルフとか全然分からないので、イベントやショップに出かけた時などに色々教えてもらっています。
(実)
ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 爬虫類
早いし、隠れるしで、未だにちゃんとした全身写真が撮れてないです。
ファームリーフトードゲッコー、名前をちゃんと決めていないのですが、Hemidactylus ruspoliから、ルスポリ先生と呼んでいます。
ようやくヤングといったサイズになってきました。
ショップCBなのと、セール期間中でお安くなっていたので、この機会を逃したら二度と飼育チャンスは来ないかも!っと3月中旬にお迎えしました。
別で販売していたアダルトの個体は、思ったよりも大きくて、思ったよりも厳つくて、とても格好良かったです。
餌はレッドローチの小さいやつをドバーっとあげています。
ただ、何日か分という感じで少し多めにあげても、動いてるのが気になるのか、食い意地がはっているのか、
ものすごい量を一度に食べてしまうようで、注意が必要です。むちゃくちゃお腹がパンパンに…。
とても可愛いヤモリです。
(実)
ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 爬虫類
ちょっと前に撮ったボイヴィンネコツメヤモリ。
ペア飼育してるけど、なかなかベビーが見れません。
そろそろケージを作って、お引越し予定です。
今、ボイヴィンペアが入ってるケージは、マモノトリオが入る予定。
どっちも子供が生まれるのが楽しみです。
(実)
ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 爬虫類
前に買ったレパシーフードが切れたので、
今度は大きいサイズの物を注文してみたら、思っていたより大きくて驚きました。
これなら、しばらくはもちそうで安心!
横のボトルは先日、切羽詰まった時にたまたま見つけたので、購入したボトルタイプのもの。
こんなのありましたっけ?良いサイズ感でちょっとお気にです◎
(実)
ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 爬虫類
恐らく何度か登場しているティラミス。女の子。
ティラミスはよく食べしっかりと成長しています。
派手な見た目ですが、性格はおっとりと言うほどでは無いですが、バタバタすることもないですし、
手がかかるタイプではないですね。
頭のダルメシアンスポットが、意外としっかりあるんだって事を、この写真を撮影してて気が付きました。
(実)
ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 爬虫類
とにかく下が気になるトルテ。
トルテをちゃんと撮影したのは久しぶりですが、落ち着いていて凄く良い子でした。
落ち着いてるけど、色んなものに興味を持ったり、可愛い仕草をよくしてくれて撮り甲斐があります。
ちょっとだけ引くとこんな感じ。
似たハーレクインの子で、ティラミスという子がいるのですが、この子よりまだ一回りサイズが小さいですが、
もしかしたら無精卵を産む可能性が出てるので、少し注意深くチェックしています。
場所を変えてもずっと下を見ています。
何も無いし、そもそも高さも全然無いんですが、何が気になるのやら。
(実)
ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 爬虫類
この間、ウメを撮影した時に一緒に撮影したアケビ。
固体によって、白バックの方が綺麗に撮影できる子もいれば、黒バックの方が綺麗に撮れる子もいます。
アケビは、印象は変わるもののどちらでも良い感じに撮れる印象です。
おとなしいけど、キョロキョロしていて、なかなか楽には撮らせてもらえませんでしたー。
(実)
ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 爬虫類
最近のコメント