写真が撮れなかった個体や最近うちで産まれた個体などが含まれてないけど、これでだいたいの我が家のクレスたち。写真の撮り方も相まって妙に悪い雰囲気に・・・。
だいたいこういうくくりで繁殖計画を進行させている。とはいえ個体ごとのコンディションとか見ながらなので上手くタイミングが合わないペアもいたり。あるいはいずれ意図的に雰囲気の違うもの同士でどんな子供が生まれるかも見てみたい。模様だけでなくクレストの発達とかにも注視して組み合わせは考えたい。
写真の撮り方って難しい。明るさ優先で絞り開放しすぎてボケボケだったりするし。まだカメラとかちゃんと触り始めたばかりなので、いろいろ試行錯誤していい感じの写真が取れるようになっていきたいもんです。
クレスって冷静に見るとかなりデカいヤモリだし、冷静に眺めると耳の上のビロビロ変だし、冷静に接してみると頭弱いんじゃないかと思うくらい穏やかだし、冷静に考えると個体差によるカラーバリエーション半端無いし、冷静に思うにいいヤモリですよね、はい。数を飼ってなお今思うに、性格とか含めて個性豊かで飽きない最高のヤモリの一つだと思います。
(鈴)
ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 爬虫類
我が家、唯一のボア。ケニアサンドボアのまたたびです。
ブラックアウトの時に一目見て気に入り、購入予定になかったので見送ろうとしつつも諦めきれずにお迎えしました。
私が最初に飼い始めたヘビは、コーンスネークでしたが、想像をはるかに超えたアタッカーだったので、またたびの人慣れ具合には触るたびに驚かされます。
手に持つと潜ろう潜ろうと、掌を鼻先でほじほじしてきて、凄く可愛いです。
ここのところ、白濁していてひたすら動かずじーっとしていたので、そろそろ脱皮だろうな~っと思っていたら、昨夜もぞもぞと動き出し、よく見てみたら顎だけ脱皮を始めたところでした。邪魔しないようササッと写真と動画撮影して放置、今朝には綺麗に脱皮が終わっていました。
見た目の渋可愛さが好きですが、写真でそれを表現するのが難しい…。あと早くは動かないのに、止まってる事が少ないので写真撮るのもむつかしい。この可愛さを伝えるためには動画しかないな!っと思っていたので、今回は動画にチャレンジしてみました。
脱皮してる様子は分かりにくいですが、可愛さが少しでも伝わると嬉しいです。
(実)
ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 爬虫類
最近のコメント