Posts in Category: コーンスネーク

オパブラのベビー。

トキのお婿さんに本当はヘテロオパールブラッドレッドのオスが欲しかったんですが、そんなに都合のよい個体は結局出会うことができず。
今回この子を逃したら、この子よりトキに似合う子に次いつ出会えるか分からないと思い、お迎えすることにしました。

オパールブラッドレッドのオスで、名前は珊瑚。
トキは鴇色っていう色から取ったので、相手も色から取りたいなーっと思い、珊瑚色から珊瑚になりました。

サンゴ

トキが小さかった頃と比べると少しオレンジ色が強い気がします。
きっとラベンダーの色がトキと珊瑚では違うって事ですよね。
雌雄の色差であると教えて頂きました~。勘違いしてました、お恥ずかしい。
どんな風に育っていくのかとても楽しみです。

トキの小さい頃
こっちはトキの小さい頃の写真です。

前回某ショップでサンゴの前に一瞬だけ買うかどうか悩んだ子がいたのですが、その子よりも模様も明らかに薄くとても綺麗です。

私はコーンスネークについてあまり詳しくありませんが、ブラッドレッドは胃腸が弱い子が多いと聞く事が多く、オパブラはアルビノでもあるし、オパブラ同士の交配は危険かなっと不安もあるのでショップの方に相談したところ、
最近はアウトクロスしてる事が多いし、この子も凄く元気で、見た感じ特に弱そうな印象も受けないし、ショップで餌食いも良く問題は無いと思うそうなので、チャレンジしてみることに。

ただ、この種類が世に出たばかりの頃の子はダメだよ…。との事でした。

まずは、餌のあげすぎにだけは注意しながらしっかり育てたいとおもいます!

(実)

ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 爬虫類

トキも大きくなりました。


トキ。

オパールブラッドレッドのトキです。
先日の記事で、トキの昔の写真をアップしましたが、ようやくフルアダルトが見えてくるぐらいには成長しました。
ブラッドレッドは胃が弱いと聞いていたので、無理に沢山餌を食べさせないよう、じっくりゆっくりと育ててきました。

オパールブラッドレッドは、作出が面倒くさいのか、胃腸が弱めなために数が少ないのか、はたまた他の原因があるのかはわからないですが、フルアダルトの写真を見かける事が少なく感じます。

ベースカラーも白系ピンク系オレンジ系と結構差があり、模様の残り方にも違いがあると聞くので、個体差を見れないのは残念です。

トキは、ベビーの時からピンク系だったので、白くなるかピンクのままになるかどっちかだろうと思っていたのですが、きっとこのままの色になるのではないかなっと思っています。

ショップで見かけるオパブラもベビーですが、模様がほとんど無い個体からスノーのベビーの様な子まで個体差があるように感じます。トキは、うっすらと模様がある程度でした。
アダルトの模様の残り方と、ベビーの時の模様の残り方は、関連があるのかどうかも、検証したいですが、やっぱりベビー時に模様が薄い子の方がアダルトでも薄いものなんですかね?

オパールは、模様の残り方に価値があるのに、ブラッドレッド入れたら意味が無いし、白系ならブリザードの方が白いし~…みたいな意見もあるようなのですが、私個人としては、品のある格好良さと可愛さをかねそろえた本当に良いモルフだと思います。

初めて飼い始めた爬虫類だから、思い入れが強いのかもしれないですが、とても可愛いです。

ヤモリの繁殖も含め、爬虫類の繁殖計画は、トキの子供が欲しい!!というただそれだけの気持ちから始まったので、ここでトキのベビーが生まれた事を報告できるように頑張りたいと思います。

(実)

ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 爬虫類

お久しぶりです。


トキ。

ご無沙汰しております。
引越しなどをしまして、バタバタしており更新が久しぶりになってしまいました。
と、言っても引越しが挟まなくても、おそらく更新はしていなかった気がしますが…。

ブログをサボっていた間に、クレスベビーが二匹長い卵生活から、外の世界へ出てきました。
詳しくは、また後日書きたいと思います。

     (実)

ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 爬虫類

我が家のコーンスネーク、トキ。


トキ。メス。2010CB。オパールブラッドレッド。

2011年1月に飼い始めた爬虫類飼育の記念すべき一匹目。
他の2匹のコーンと比べると、なかなか神経質な性格で、定位置はペットシーツの下。でも、こっそりこちらを覗いている。
拒食知らずで、本当によく食べる良い子。

とても綺麗な子なので、なんとか子孫を残してあげたいと思ってお相手を探し中。

.     (実)

ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 爬虫類