大人しい子は、写真が撮りやすい。
そんな子ばかり撮影してると、いつも同じ子たちの写真ばかりにが増えていく。
クレスだと、アケビ、トルテ、ティラミス、ゴーフル、ウメ、タラノメあたりだろうか。
そして今回も写真はアケビ。
結構ただのダルメシアンと呼ばれてるクレスにも、レッドスポットをもってる子も結構いるので、注意深く見てみると面白いかも。我が家CBのクレスにも複数匹レッドスポットの子がいます。
これ、ピン外れてるから載せないでおこうかと思ったけど、これを外すと似たような写真になってしまうので、こちらも。
アケビは、ブリーダーさんにお勧めの子いる?って聞いたときに出てきた2匹のうちの1匹なのもあって、やっぱり凄く綺麗。
今日の写真はファイアダウンしちゃってるから、サイドの色があまり出てないけど、ファイアアップしてる時はサイドはもっと黒く、背中ももっと鮮やかになり、流石の綺麗さです。
ちなみにお勧めのもう1匹の子は、先日の記事で500円玉を頭の上に乗せられていたカッパです。
(実)
ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 爬虫類
初めまして!
ニシアフとニホンヤモリを飼っているやも~りと申します。
いつもブログの写真が綺麗だなぁ~と思っていたのですが、カメラは何をお使いなのでしょうか?
よろしければお教えいただけると有難いです(*´艸`*)
やも~りさん、はじめまして!
最近は色々意識して写真を撮るようにしているので、褒めていただいてとても嬉しいです!ありがとうございます♪
ほとんどの写真(ブログの記事の最後に(実)がついてる記事に載せている写真の9割)は、
NEX-5というカメラで撮ったものです。
たまに違うのも混ざっていますが、そっちはcanonの一眼レフで撮影しています。
NEX-5は2年程前でたしか生産を終了してしまっているのですが、これの後継機に当たるものならば今も販売しています(*´ω`*)
http://www.sony.jp/ichigan/index-e.html
もし、気になったら是非お店などで試し撮りさせてもらってみてください♪
私個人としては、大きさも扱いやすさも良くて大変気に入っています(*´▽`*)
私はスマホでいつも撮っていますが、やっぱり一眼等には勝てませんね(゚Д゚)
せっかく爬虫類を撮るなら、爬虫類を撮っている方のを教えていただければ間違いない!(^^)!と思ってお聞きしました。
教えていただき、ありがとうございます(^x^)
お店で店員さんに聞いても良かったのですが「爬虫類は撮ったことがありませんね~(゚o゚;」で終わると思っているので。
とっても綺麗に写っていますよ♡
ありがとうございます(*´ω`*)
スマホも気軽に撮れて良いですよね~!!
少しでも参考になれば嬉しいです♪
素敵爬虫類カメラライフを送ってくださいませ(*´▽`*)
早速色々調べてみます!
スマホも気軽でいいのですが、ピントが合わない時が多くて…(´Д⊂ヽ
ズームのレンズって使っていいらっしゃいますか?
昔はズームレンズも使っていましたが、最近はあまり使っていないです~。
レンズは40mmのレンズと、100mmぐらいの中望遠マクロのレンズを使ってます。
ヤモリやヘビの全身写真を撮りたいときは40mmの物を、100mmの方は顔などのアップを撮りたい時に使用している感じです~!
手軽に撮影するという意味ではズームレンズの方が良いかもしれないですね(´∀`*)