うちでハッチまでいっているクレスベビーは現時点では全て、カエデの子です。
他のオスもペアリングしたりはしてるのですが、なかなかハッチまでたどり着いていません。
そんなオスとして優秀なカエデですが、常にメスカモンな状態でいたりする、ハイパー発情クレスだったりします。
いざとなれば?人間の手だってお構いなしで襲ってきます。
うちは二人で爬虫類を管理していますが、二人ともメスクレスと勘違いされてなのか、襲われています。
餌皿を取り替える時はいつも内心ビクビクしながらになっているのですが、ここ最近は出たがる事はあっても、襲ってくる事は少なくなっていたので、ちょっと油断していたら先日久しぶりにやられました。。。
今回はよほど興奮状態だったのか、いつもよりもかなり強く噛まれました。
頭をぶるんぶるんさせて外そうにも外せない感じだったので、近くにあったカメラでとりあえず一枚…。
そんな事してる場合じゃないと思いつつも…。
血が出る程強くはないので、こちらは大丈夫ですが、カエデの顎がちょっと心配です。
そして、精子をかけられました…。
次はゴマフウチワヤモリ。
うちには三匹のゴマフウチワヤモリがいます。
まだ個別の紹介が済んでいませんが、先日二つ目の卵が産みつけられていたので、先に書いちゃいます。
しかし、残念ながらまたもや無精卵…。それだけ確認して写真を撮らずに放置、翌朝撮影しようと思ったときには既に何者かに食い破られていました。は、はやい…。有精卵の時は気をつけないと。
と、言っても三匹のゴマフの中にオスいるのか、いまいちわかっていません。
ゴマフその2。隣のロボのケージのライトで赤くなってしまいました。
私は虫が苦手なので、虫を食べる子達の世話は(鈴)が担当しています。(私はクレスフードの子達担当です。)なので、恥ずかしながら正直ゴマフ三匹の見分けがハッキリと付いてないんです。。。
三匹同時に見れば違いは分かるんですが、それぞれの特徴が未だにハッキリわからない。
そのうち個別紹介記事を書くつもりなので、その時までにしっかりそれぞれの特徴を調べて覚えたいと思います。
(実)
ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 爬虫類
初めまして、こんばんわ!
自分がクレスにはまりだしてから日記はちょくちょく拝見させてもらってるんですが、
今回初めてコメントさせてもらいます^^
1つ質問ですがそんな珍しいモルフのクレスをどこで手に入れられてるんですか??
僕自身まだこんなにきれいなクレスを見たことがありません・・・
>寺田さん
初めまして!
ありがとうございます~。
クレス良いですよね!!
うちはまとまって数をそろえたかったので個人的に輸入したりもしましたが、半分ぐらいは国内で色々見て回って見つけた個体です。国内でとはいえおそらくほぼ海外CBですが。
国内でも綺麗な個体は結構います。サムレプさん、Woma+さん、マニレプさん、ハチクラさんあたりはよく確認してます。
あとは湿度と明るさで色見が変わるので、それによる印象の違いも大きいと思います。ショップの状態だと大概ファイアダウンしてるので見抜くのが難しいかもですね。
霧吹きした直後のファイアアップした状態がお店で見せてもらえると良いのですがねぇ。
そのうちうちでもファイアアップ⇔ファイアダウンの比較記事でも書いてみようと思います~◎